
特許法等の改正について
平成23年5月31日に「特許法等の一部を改正する法律案」が可決成立し、同年6月8日に法律第63号として公布されました。特許法の改正点の概要についてお...
今月のお知らせ
平成23年5月31日に「特許法等の一部を改正する法律案」が可決成立し、同年6月8日に法律第63号として公布されました。特許法の改正点の概要についてお...
先日特許庁から、昨年(2010年)の特許の出願件数が公表されました。 それによりますと、昨年の出願件数は34万4,598件でした。 一昨年の出願...
特許庁では、大学知財研究推進事業として、大学等研究機関を通じて大学等の知的財産活動や知的財産啓発における諸問題に関する研究を行い、その成果をまとめた...
3月1日,8日,15日の3日間にわたって東京都知的財産総合センターにおいて発明提案書のまとめ方セミナーが開催されます。 このセミナーは、都内中小企...
経済産業省から、次期通常国会に提出する予定の法案について、その概要が発表されています。 法案の中には、知的財産関連の法案も含まれ、特許法等と不正競...
先週金曜日の24日、特許庁は、特許庁ロゴマークを新たに作成したことを公表しました。 新たなロゴマークは、産業財産権制度125周年を記念して、特許庁...
先日、特許庁から、各国の産業財産権法の概要に関する資料が公表されました。 この資料では、世界各国における産業財産権法がどうような内容であるのか、その...
2月16日の日本経済新聞に特許庁が審査請求料を引き下げる方向で検討に入ったとの記事が掲載されました。また、7月6日には、産業構造審議会で審査請求料の...
特許行政年次報告書2010年版の中に産業財産権をめぐる動向に関する各種の統計が紹介されています。 その中に業種別にみた特許出願件数の動向に関する統計...
国の会計には一般会計と特別会計とがあります。一般会計は福祉や教育といった国民に広く行われる事業のための会計、特別会計は一般会計から切り離され国が行う...